光琳蒔絵

光琳蒔絵
こうりんまきえ【光琳蒔絵】
江戸時代, 光琳の始めた蒔絵。 漆器中に鉛・スズ・螺鈿(ラデン)などをはめこみ, 大胆な意匠を特色とする。 「八橋(ヤツハシ)蒔絵硯箱(スズリバコ)」は, その代表作。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”